運営事務局からのお知らせ
2025.07.31 |
運営事務局の夏季休業について
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
休業期間 :2025年8月12日(火)~2025年8月15日(金)
※夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、8月18日(月)より順次対応させて頂きます。 |
2025.07.30 |
大会WEBサイトを開設しました。 |
開催概要
会期 |
2025年9月6日(土)8:50~16:10 |
会場 |
徳島大学 大塚講堂(徳島市蔵本町3丁目18-15) 長井記念ホール(徳島市庄町1丁目) |
大会長 |
片山 和久(小松島天満クリニック) |
開催方法 |
現地開催 |
プログラム・抄録
- タイムスケジュールは「日程表」ボタンからご確認ください。
参加者の皆様へ
名札について
- 参加登録が完了された方は、 参加登録システム の「登録内容の確認・変更」より参加受付番号と、ご自身で設定されたパスワードでログインいただき、「参加名札」を印刷してお持ちください。
- 受付にて名札をご提示いただきましたら名札ホルダーをお渡しいたします。名札をご着用の上ご入場ください。
単位について
- 【日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師】 4単位
参加登録時に日本緩和医療薬学会の会員番号を入力された方は、参加登録をもって後日LMSにて単位が付与されます。
- 【日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の単位】 発行はございません
参加証明書・領収証について
※注意事項
- 参加証明書、領収証の発行(表示)は、1回のお申し込みにつき1回のみです。
- 発行(表示)された画面を一度閉じたり、リロード(更新)すると再度表示することができません。
- 必ず事前にお手持ちのプリンタの設定をご確認の上、発行(表示)手続きを行って頂きますようお願いいたします。
- 参加証明書、領収書の発行は9月30日(火)17:00までです。
その他お知らせ
- 9月6日(土)の徳島は残暑が厳しくまだまだ暑い季節になります。涼しいカジュアルな服装でご参集ください。
ご登壇者の皆さまへ
1.座長受付について
- 座長受付は設けておりません。ご担当されるセッション開始の15分前までに会場にお越し頂き、会場内右前方の進行席にいるスタッフにご到着の旨お伝え頂いた後、「次座長席」にご着席下さい。
2.進行
- 講演の進行は座長の先生にご一任とさせていただきます。セッションの終了時刻は厳守していただきますようご協力の程よろしくお願いします。
- 一般演題(口演・ポスター)の進行は発表7分、質疑応答3分でお願いします。
ご発表について
- ご発表はご自身のPCをお持ちいただくか、会場内備え付けのPCでお願いいたします。
- ご発表スライド作成方法については、下記をご参照ください。
- ご発表データは、スライドのみのご用意でお願いいたします。
発表データの試写・受付について
- ご自身のセッションが始まる30分前までに、講演会場内左手前方の機材卓にお越しいただき、PC または発表データ(USB フラッシュメモリー等)の動作確認を行ってください。
進行について
- セッションの進行は座長の指示に従ってください。
- 一般演題の口演発表は、1演題につき発表7分、質疑応答3分です。
- 会場内ではマスクの着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。
発表スライド作成について
■PCをお持込みになる場合
- ファイル名は「演題番号_ 氏名.ppt」としてください。(例:O1-2_徳島花子.ppt)
- スライドのサイズは16:9を推奨します。(4:3のサイズも対応致します)
- バックアップデータも合わせてお持込みください。
- 機材卓での試写ののち、PC本体はご発表の15分前までにセッション会場内左前方におります映像オペレーターにお渡しください。
- 大会でご用意する接続コネクターはD-sub15ピン、HDMIです。PCの外部モニター出力端子の形状をご確認ください。変換が必要な場合はご持参ください。
- PC の電源アダプターは必ずご持参してください。
- 動画ファイルがある場合は、全データを同じファイルに入れてください。
- 予めスクリーンセーバー並びに省電力設定は「なし」にし、パスワード設定も解除してください。
- お持込みいただくPC に保存されている貴重なデータの損失をさけるため、事前にデータのバックアップをお勧めします。
■データ(USB フラッシュメモリーやCD-ROM 等)をお持込になる場合
- 会場内備え付けのPC(Windows)にはWindows11のPower Point(2021)をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
- スライドのサイズは16:9を推奨します。(4:3のサイズも対応致します)
- フォントは文字化けを防ぐため、Windows 標準フォント(MS ゴシック、MS P ゴシック、 MS 明朝、MS P 明朝、メイリオ、Arial、Century、Times New Roman 等)のいずれか をご使用ください。
- 発表データに静止画やグラフ等のデータをリンクさせている場合は、必ず元データを一緒に保存していただき、事前に動作確認をお願いします。
- 静止画はJPEG 形式での作成を推奨します。
- 動画については、環境が異なると動作の保証ができません。ご自身のPC をお持込ください。
- お持込になるCD-R またはUSB フラッシュメモリーのウイルスチェックを事前に行ってください。
- お預けいただいたデータは発表後責任をもって事務局で消去いたします。
- 以下の場合についてはご自身のPC をお持込みください。
利益相反開示のお願い
利益相反開示について
発表時の提示方法について
事前の利益相反報告について
演題発表者が事前に報告した利益相反内容については、各抄録の内に掲載いたします。
当日のポスター発表について
- 学術大会側で演題番号(20cm×20cm)と掲示用ピンセット(画鋲・黄色リボン)をご用意しております。
パネルの規格に従って演題名、所属名、演者名、発表内容のポスターを作成してください。
発表時の利益相反報告
- 発表時には全ての発表者と研究責任者に利益相反の開示が義務づけられます。前年1年間について、ポスターパネルの右下に貼り付けて開示してください。
利益相反開示のお願い
利益相反開示について
発表時の提示方法について
事前の利益相反報告について
演題発表者が事前に報告した利益相反内容については、各抄録の内に掲載いたします。
ポスターの掲示・発表・撤去時間
- ポスターは9月6日(土)8時30分~10時に貼り付けてください。
- 発表時間は9月6日(土)13時20分~14時20分です。
- ポスター発表は、1演題につき発表7分、質疑応答3分です
- 発表時は、パネルにセットしております黄色リボンを左胸あたりにつけて下さい。発表後は、リボンを元の場所へご返却下さい。
- ポスター撤去は9月6日(土)15時~16時です。「撤去時間」を過ぎても掲示されているポスターは事務局にて処分をさせて頂きます。郵送等による返却は致しませんので、予めご了承下さい。
ポスター配置図について
問い合わせ